自分史に使う写真はデジタルカメラを活用する
「自分史の材料として、飼い犬の写真をのせたいけれど、手頃なものがない。新しい写真を撮らないと……」。
このような場合、もし可能であればデジタルカメラを使ってみましょう。
デジタルカメラで撮った画像は、パソコンとプリンタがあれば自宅でプリントアウト(出力)することができます。
また、そもそもプリントアウトしなくても、デジタルデータのままパソコンにとりこみ自分史に掲載することができます。
さらに、デジタルカメラでは電子メディアに画像を記録して処理するので、普通のカメラに比べ、フィルム代や現像代がかからず経済的です。
自分史に写真をたくさん載せたいという人は、デジタルカメラを利用することで大幅に写真にかかる費用を節約できるはずです。
ただ、デジタルカメラが現在手元にない場合は、友人などから借りるかもしくは購入しなければなりません。
最近では、1万円代からでも性能のよいものが手に入りますので、「風景写真を撮りたい場合には、どのデジタルカメラがよいでしょうか」「動き回る3歳の孫の顔をきれいに写したいのですが、どんな機能があるカメラを選べば……」などと電気店の店員に具体的に相談すれば目的にあった適切な機種を教えてくれるでしょう。

2014/03/13 | 自分史、自伝、自叙伝の準備
Ad
関連記事
-
-
自分史の資料集めに便利な検索サイト
● Yahoo! JAPAN 日本最大級の検索サイト。 「Yaho...
-
-
自分史の材料に親戚などに思い出話を聞く
自分史の材料集めには、昔からの友人・知人や親戚などに会って思い出話を聞...
-
-
現地取材で自分史用の資料を集める
資料集めの方法は様々ですが、ぜひ試してほしいのは、自分に関わりのあった...
-
-
自分史のための情報収集にインターネットを活用する
自分史で新たに必要な情報を入手したい場合に、ぜひ、活用してほしいのがイ...
新着記事
-
-
自分史は日記に近い?
自分の歴史を語るというと「自叙伝」や「自伝」を思い浮かべるかもしれませ...
-
-
自分史づくりで意外な事実が見つかることも
それから、自分史づくりには意外な効用もあります。 自分の人生を振...
-
-
自分史の推敲のポイント
推敲は、原稿の内容をよりわかりやすくしたり、あるいは文章を読みやすくす...
-
-
自分史の校正のポイント
校正は誤っている文字を訂正したり、表記を読みやすい形に改める作業です。...
前の記事: 現地取材で自分史用の資料を集める
次の記事: 自分史の材料に親戚などに思い出話を聞く