-
-
2014/08/12 -自分史、自伝、自叙伝の作成
最近では、簡単に製本ができる製本キットも販売されています。 なかには表紙が布貼りで、自分で製本したとは思えないようなとても見栄えのよい仕上がりになるものもあります。 あまり製本には手間ひまをかけたくな …
-
-
2014/08/11 -自分史、自伝、自叙伝の作成
ワードで作成した自分史はデジタルデータですから、本にする以外にも様々な形で公開したり、頒布したりできます。 逆に言えば、本の体裁にしなくとも、今から紹介する方法を用いれば、多くの人に読んでもらうことが …
-
-
2014/07/15 -自分史、自伝、自叙伝の作成
電子メールやCDで配布する際にお勧めなのが、PDFというファイル形式です。 PDFとは、portable document formatの略で、アメリカのアドビシステムズ社が開発した文書表示用のファイ …
-
-
2014/07/14 -自分史、自伝、自叙伝の作成
せっかく書いた自分史をできるだけ多くの人に読んでもらいたいというのであれば、ワードでつくった原稿を活用してホームページを作成してみてはいかがでしょうか。 ワードは作成した文章を、ファイルの形式を変更し …
-
-
2014/06/23 -自分史、自伝、自叙伝の作成
自分史を本にするのは大変だと感じている人は、CD-ROMにすることを検討してみてください。 具体的には、CD-Rと呼ばれている記録メディアに、作成した原稿のワードファイルか、あるいはPDFに変換したフ …
-
-
2014/06/18 -自分史、自伝、自叙伝の作り方
フィクションとして、血湧き肉躍るような冒険物語やあるいは誰もが涙するような悲劇の恋愛ストーリーをこしらえるのであれば、それは当然、想像力をフル回転しなければならない大変な作業になるでしょう。 しかし、 …
-
-
2014/06/16 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
文章を書く際には、守らなければならないいくつかの基本ルールがあります。 すでによくご存じかもしれませんが、念のために確認しておきましょう。 ◆文章の書き出しは1字下げる まず、文章の書き …
-
-
2014/06/10 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
実は、文章で何よりも大事なのは題材です。 人の興味をそそる題材であれば、たとえ文章が平凡であっても、読む者の心にいつまでも残るものです。 読者に「これはおもしろい」と思わせる独自の題材をみつけて、それ …
-
-
2014/06/09 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
自分史の本文を書くときに気になるのは、どのような文章を書けばよいのかという点でしょう。 ありがちなのは、「名文を書こう!」と張り切るあまり、「こんな文章ではだめだ」となかなか筆が進まなくなってしまう状 …
-
-
2014/06/03 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
本文は、さらにいくつかの要素に分けることができます。 まず、最も大きな要素として「章」があります。 章は、本文を分けたなかで最も大きな段落のことです。 たとえば、「第1章 出生」「第2章 …