「 自分史、自伝、自叙伝の書き方 」 一覧
-
-
2014/10/21 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
推敲は、原稿の内容をよりわかりやすくしたり、あるいは文章を読みやすくするために行います。 まず、最も重要なのは書いた文章が自分の伝えたいことをしっかりと表現しているかどうかという点です。 …
-
-
2014/10/21 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
校正は誤っている文字を訂正したり、表記を読みやすい形に改める作業です。 校正のポイントは、まず句読点を適切に使っているかをチェックすること。 とくに読点(、)には要注意です。 むやみやた …
-
-
2014/10/21 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
書き始めてから原稿が完成するまでの時間は人によってまちまちでしょう。 1ヵ月ほどでできあがる人もいれば、半年、1年かかる人もいるかもしれません。 しかし、書くのが遅いからといって気にすることはありませ …
-
-
2014/06/16 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
文章を書く際には、守らなければならないいくつかの基本ルールがあります。 すでによくご存じかもしれませんが、念のために確認しておきましょう。 ◆文章の書き出しは1字下げる まず、文章の書き …
-
-
2014/06/10 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
実は、文章で何よりも大事なのは題材です。 人の興味をそそる題材であれば、たとえ文章が平凡であっても、読む者の心にいつまでも残るものです。 読者に「これはおもしろい」と思わせる独自の題材をみつけて、それ …
-
-
2014/06/09 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
自分史の本文を書くときに気になるのは、どのような文章を書けばよいのかという点でしょう。 ありがちなのは、「名文を書こう!」と張り切るあまり、「こんな文章ではだめだ」となかなか筆が進まなくなってしまう状 …
-
-
2014/06/03 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
本文は、さらにいくつかの要素に分けることができます。 まず、最も大きな要素として「章」があります。 章は、本文を分けたなかで最も大きな段落のことです。 たとえば、「第1章 出生」「第2章 …
-
-
2014/05/23 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
原稿を書く前にまず、自分史のいちばん大枠となる構成について理解しておきましょう。 構成といっても、難しいことを考える必要はありません。 市販されている本と同じように、自分史も下記のように構成するとよい …
-
-
2014/05/14 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
自分史の書き方として、メモをたたき台にして書くという方法もあります。 まずは、自分史に書きたいと思ったことを、思いつくがままにメモしていくわけです。 ここで気をつけたいのは、思いついた事柄の取捨選択を …
-
-
2014/04/21 -自分史、自伝、自叙伝の書き方
自分史を書く方法としては、様々な形式を試みるのも有効です。 「自分史」というと、「私は、○年○月○日に、○○をした」という叙述形式で書きつづるものというイメージをもっている人も多いかもしれませんが、そ …